◆2005年07月の日記◆
電車男 →2005年07月24日
アナログダイアリー →2005年07月23日
パソコン入院中 →2005年07月16日



◆過去の日記◆
・2005年06月
・2005年04月
・2005年03月
・2005年02月
・2005年01月
・2004年12月
・2004年11月
・2004年10月
・2000年6月〜2004年10月(そのうち削除予定)



  電車男 →2005年07月24日(日)



誕生日おめでとうあたし!

 ……へっへっへ。自分で言っちゃう(笑)。
 今日から25歳……四半世紀ですね。


 24歳最後の夜にはいつものうどん屋さん・喜心で『冷しゃぶサラダうどん』を食べました。
 夏季限定で、去年考案されて、去年の夏はこればっかり食べてたっけ。
 今年も7月20日か21日頃復活したみたい。
 うどん屋さんに入ったら店員のMさんが、
「冷しゃぶサラダうどんでいいですか?」
と笑顔でおっしゃったので、
「うわぁわかってんなぁ〜!!」
と思いました(笑)。
 流石です、読まれてます。
 25歳最初の朝には、ドラえもんの焼き型つきトースト(アート引越しセンターで貰えるトースターの)とプロテインミルク ココア味(久々…牛乳の賞味期限が今日までだったから)

 さわやかな目覚めでありますっ。


 夕べ日付が変わった瞬間に、おめでとうメールが届きました。
 去年の一番乗りはぱげぽん(日付変わった直後に偶然別件でメールをくれたので、催促して祝ってもらった・笑)、 一昨年は金監督で、今年は拓さんでした。
 誕生日、何が嬉しいって、誰かが自分の誕生日を覚えていてくれることですね。



 さて。
 昨日は、結構大きな地震がありましたね。
 東京23区内は震度4と発表されましたが、後ほど震度5強と訂正発表がありました。
 23区内のデータが都庁から気象庁へ届くのが遅れたとかなんとか? 
 震度5強のその瞬間、あたいは出かけようとまさに着替えの真っ最中でして。
 あられもない格好のままで咄嗟に大揺れするスチールシェルフを支えた私。
 背が高いシェルフなので、地震の横揺れにあわせて相当ぐらついてたんです。
 一番上からドラえもんがコロコロと降ってきました(この棚の上にはドラえもんがしきつめてあるんです)。


▲2003年の3月に撮った写メより。背後に写っているのが棚の上のドラ▲


「うおっ!? でけェ!! この地震はでけェ!!」

 洗面所で何かが落ちる音もしました。
 後で確認してみたら、落ちたのは洗面所の鏡の上に立ててあった整髪剤のチューブでした。
 いつになく大きい地震。
 こうなったらシェルフなんざ支えてる場合じゃありません。

服を着なくては。

 逃げるに逃げられないですからね(笑)。
 目の前に脱ぎ捨ててあった室内着のワンピースをすっぽり頭から被って、地震がおさまるのを待ってからテレビをつけて 地震速報に耳を傾けました。
 余震も何度かあったなんでね、ちょっと油断ならないなーと思いまして。


 インターネットも使って鉄道の運行状況も調べ、平常運行とされている路線を使って新宿御苑前へ向かいました。
 あたい昨日はサンモールスタジオへ芝居を観に行ったのです。

 ところがねところがね。

 都営大江戸線中野坂上駅で丸ノ内線に乗り換えようと思ったら、丸ノ内線がとまってしまってまして。゜(゜´Д`゜)゜。
 あのまま大江戸線に乗っていれば新宿までいけたのに、新宿からなら20分もあれば新宿御苑まで行けるのに、 あたしは中野坂上から青梅街道を延々歩く羽目になりました。
 開演は19時、18時15分から歩き始めて、劇場に着いたのは19時23分。
 地震の影響で開演も30分押しており、無事間に合うことが出来ましたが、非常に疲れました。
 タクシー拾いたかったけど、客乗せてないタクシーが一台も通らないんだもん!
 タクシー待ち行列をそこかしこで見かけました。


 地震というのは、逃げ場がないですよね。
 家の外へ出ても、自転車で何十分走っても、そこも揺れているわけで。
 改めて、怖いなぁと思いました。




 帰りの電車の中に、コワモテのお兄さんが乗っていました。
 帽子を被っているけれどスキンヘッド。
 目元に傷跡。
 派手なシャツを着ていて、恰幅がいいお兄さんでした。
 電車は最終、混雑しています。
 そこへ、背の高い細身の男性が乗り込んできました。
 男性は電車に乗ってすぐ、前にうずくまるように座り込みました。
 どうやら、酔っ払いのようです。
 しかも相当グロッキー。
 電車の中でゲロゲロっとなると、周りにいる人も被害を被るので、自然に周りの人もよけようとします。
 わたしもその酔っ払い兄ちゃんのすぐ後ろにいたので、ちょっと不安な気持ちでいました。
 そんな乗客のよそよそしい空気が影響して、電車の中は随分淀んだ雰囲気に包まれていました。

「おい、兄ちゃんよぉ」

 コワモテお兄さんが、うずくまる酔っ払いお兄さんの首根っこを掴んで立ち上がらせた時、電車の中の視線は二人に釘付けでした。
 修羅場!? これは修羅場なの!?
 わたしもそのすぐ後ろで、ちょっと緊張しました。

怖:「兄ちゃん具合悪いんやったら降りろや」
酔:「だいじょうぶです」
怖:「なら立てや。みんな立っとるんやから」
酔:「すいません、大丈夫です(立ち上がるがフラフラしている)」

 そこで、妊婦さんと思われる若い女性が声をかけました。

妊:「あの、壁際を譲ってもらったらどうですか? 少しはラクだと思いますよ」
酔:「すいません、大丈夫です(勢いよく言うがフラフラしている)」


 本人は大丈夫の一点張りですが、それでも、電車が動き出してからのことを考えると、傍目には大丈夫には見えません。
 動かない車内で既にフラフラなんですから。

 ところが、暫くして電車が動き出しても、その男はそこに立ったままでした。
 フラフラはしています。
 していますが、コケたり誰かに寄りかかったりはしないで、立っていられるんです。
 何故、と思ってよくよく見ると……。

倒れそうになると、コワモテの男性がさりげなく後ろから支えてあげていたんです!!

 彼だけではありません。
 気がついたら、周りの人がその酔っ払いに手を貸していました。
 やがて見かねた他の若者がこちらへどうぞと壁際を開け、その周りにいたほかの乗客がみんなでその男性を連れて行きました。



 最初は、酔っ払いを避けるだけだった乗客が、いつの間にかその酔っ払い男を心配し、みんなで支えていたんですねー。
 何かちょっとあったかい気持ちになりました。





★追記★

 暖かい気持ちとは裏腹に、本日たった今、家のガスが止められた模様です。
 詳しく調べる時間がないので、詳細は後ほど。
 口座引き落としに失敗したのかなぁ〜?
 でもそれなら通知が来てるはずですよね?
 今日も出かけようとした間際にガスが出ないことに気付いたので、水でシャワーを浴びたあたしです。
 めちゃめちゃ久しぶりに部屋の暖房をつけてしまいました。
 さみぃ! さみーよ! でェれーさみぃよ!!(←岐阜弁:非常に寒いの意)

 いろんな意味で忘れられない誕生日になりそうです・・・。


ページトップに戻る


  アナログダイアリー →2005年07月23日(土)



祝★ラヴィ子復活!

 完全復活ですよぅ(●^o^●)
 昨年冬からぶっこわれていたLANケーブルスロットと、最近LANケーブル差し込んでたPCカードスロットと、 あとエンターキーが浮いてたキーボードと、何故かCD−Rの書き込みが調子悪くなってたディスクスロットと4箇所の 修理と相成りまして、修理代は全部で…

\51,240-

 はわわわわわΣヽ(゜Д゜; )ノ
 エンターキーなんて多少浮いてても今のところ支障は全くなかったんだけどね、キーボード全部取り替えたらしいですよ。
 当初、LANケーブルスロットとPCカードスロットだけの修理のつもりだったんですが、なんだかんだで色々修理箇所が 見つかってしまいました。
 何はともあれ、おかえりラヴィ子。
 大事にするからねぇ( ;∀;)



 ラヴィ子がいない間、久々にオフラインの日記帳(つまり、ネット上じゃなくて紙の上にシャープペンシルでだね)に日記を書きました。
 前回書いたのは2年前です。2003年の夏、長野県の上高地に旅行した際、旅行先で書いた日記が最後になってます。
 古い日記も読み返しました。
 この日記帳の1番古い日付は2001年の5月。まだあたいが岐阜で暮らしてた頃です。2001年の10月に東京に来ましたからねぇ。
 過去の自分の日記って、読み返すと本当に笑いがとまりませんね。
 この日記帳は20歳からだからまだマシですが、特に高校時代のものなんか、もうギャグでしかありません。
 勿論当時は真剣だったんですけどね。

『あの時間は、もう戻らない。
 あの気持ちは、もう届かない。
 わたしたちの時間は終わってしまったのだと思った。
 遅れて届くメールの返事、感じずにはいられない“昨日のワインの味”。』


 わっはっは!
 わっはっはっは!!
 どわっはっはっはっは!!!
 どんな激しい恋の終わりかと思いきや、これそういう日記でもないのよ。
 あたいこの時期恋なんざ全くしとらんかったしね。
 きっと、この日記書いた日に漫画を読んだんでしょう。
 平成13年の5月22日。
 おそらく一条ゆかりさんの『正しい恋愛のススメ』でも読んだんでしょう。この頃ハマってた筈だから。
 漫画読んだ勢いで日記を書いたのでしょう。
 あーおかしい。腹がよじれそうだ。
 これじゃポエムですよ、ダンナ。

 平成10年の10月20日(高校3年ですな。1番日記がおかしい頃)なんて、いきなりこんな線分図が日記帳に書いてあります。



  『現在地』


 突然だけど、下のような線分図を作ってみた。



 わたしにとって●●君とは、こういう存在だと思う。
 言葉では説明しにくい微妙な位置。




 あのー、18歳の洋美さん?
 この線分図、全然書く必要なかったんじゃないかと、あたい思うんですけど(笑)。
 親友と好きさえあれば、あとの項目絶対要らないでしょ。
 っていうか、言葉で説明しにくいって、言葉で説明したほうが簡単でしょ(笑)。

 もう、当時の日記はネタの宝庫です。


 しかし、アナログ日記を書いてみて、今のあたしにはパソコンが不可欠なんだなぁってこと、改めて痛感致しました。
 アナログはすきなの。
 メールもいいけど、手紙がすきなの。
 でも、筆圧の異様に高い私は、ちょっと文章書いただけで手がめちゃくちゃ疲れる上にペンだこがパンパンに腫れるの。
 パソコンタイピングするほうが文章書くより圧倒的に早いし、何より簡単に推敲出来るからね。
 手書きで文章修正しようもんなら最初から書き直しでしょ?
 あぁ、文明ってすごいなぁしみじみ。


 でも、文章書くのは昔から好きだし、パソコンを手にすると何時間も時間を浪費してしまうので、それも考えモンです。
 ラヴィ子帰ってきたけど、月末はやらなきゃいけないことてんこ盛りなんだから。
 しばらく、あまり日記に没頭しないようにしなくちゃ。

 と思ってるそばから決して短くはない今日の日記。とほほ。


 今日の夜は舞台を観に行きます。
 ご招待戴いているお芝居で、とても楽しみにしていたんです。
 明日の夜は、お世話になっている人の結婚式の2次会に出席します。
 部屋の掃除は…合間にやります!
 外出が多いと、掃除もままならない。
 ガスコンロはぴかぴか。
 ベッドシーツ類は全部洗って干してふかふか。
 ラヴィ子はお外できれいになって帰ってきたしぃ。
 今日は衣類でも生理しまひょか。
 徹底的に掃除をします。
 悩んだら掃除。
 凹んだら掃除。
 迷ったら掃除。
 掃除三昧。
 何かが変わる気がするんです。


 8月27日から、ダイビングでサイパンに行きます。
 初海はきれいなところがいいよ、って、インストラクターのお兄さんにすすめられて、初海・初海外です、どきどき。
 実は随分前から決めてたんだけど、中々両親に打ち明けづらくて(何となくね)、日記にはあまり書きませんでした。てへっ。
 そのあとでパソコンの修理が降ってきて、経済的にはヒサンですけど(笑泣)。
 あと、8月はラヴィ子も連れて実家にも一時帰省します。
 スケジュールはいっぱい、さぁはりきるぞっ☆彡


ページトップに戻る


  パソコン入院中 →2005年07月16日(土)


 お久しぶりの日記更新です。
 池袋にある、最近お気に入りの某漫画喫茶からお送りしております。
 ええ。

とうとうパソコンが入院いたしましてね。

 とはいえ、パソコンのハードディスクにはまったく異常ありませんので、費用もそれほどかからないんじゃないかと思います。
 インターネット接続時に、LANケーブルを使用しているんですが、その差込口が接触不良を起こしているんですね。
 今日から、7月28日頃まで、ラヴィ子2号とお別れです。
 金銭的余裕がないので毎晩漫画喫茶に来る訳にはいきません。
 メールやBBSのレスが遅くなりますことを、ご了承くださいませ…o( _ _ )o
 あと、MSNメッセンジャーやYahoo!メッセンジャー、サインインと出ていても本人メッセージ読めない状況に おります。
 漫画喫茶にメッセンジャーインストールするわけにはいきませんので(たまにインストールしてあるとこもあるけどね)。


 漫画喫茶は好きです。
 ソフトドリンク飲み放題で、リクライニングシートとか快適な環境でネットが出来て、当然冷房も効いてて。
 漫画を読んでもよし、インターネットをやってもよし。
 ただ、自分のパソコンじゃないので、「マイピクチャ」が利用できないのが切ないですね。
 私はよくHPの更新に絵や写真を使うのです。
 それから、顔文字が手打ちになっちゃうのも相当めんどくさいですね。
 複雑な顔文字を使うのを避けてしまいます。
 どうしてもその顔文字が打ちたいときは頑張りますが、「あの記号どうやって出すんだっけかなー」なんて悩むこともしばしば、 ちゃぶ台をひっくり返したくなります。

(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻

 HTMLタグも辞書登録してるんで、久々の手打ちには戸惑ってしまいます。
 やっぱりパソコンは使う人の癖が出るんだなぁと実感する瞬間です。


 ラヴィ子2号、早く帰っておいでね。゜(゜´Д`゜)゜。



 あたしの日常は、どっこいどっこいです。
 すごく凹んだ出来事が先月末にありまして、それからゆっくり浮上して、浮上したと思ったらすごいタイミングでまた凹む 出来事があって、と、上がったり下がったり激しい感じです。
 なんなのかしらねー全く。今年の夏は障害が大きいわ。

 最近のあたしを浮上させているのは、ダイビングの存在が大きいです。
 まだ海デビューはしていなくて、プールでもぐっているだけなんだけど、それでもとても楽しいです。
 日常と隔離された世界というか、本当に日々の憂さを忘れられる時間なんですよね。
 インストラクターのお兄さんお姉さんも面白い人ばっかりで、みんな大好きです。
 ダイビングを通じて、さまざまな職業の人と急激に仲良くなれるのも魅力ですね。


 せっかく夏がくるんだから! いつまでも沈んでられないぞっ(←夏好き)!!


ページトップに戻る