ハロウィンよさようなら。 | →2004年10月31日 |
岐阜を知れ! | →2004年10月29日 |
きなこもちチロルの販売される季節になりました | →2004年10月27日 |
お尻の下の違和感 | →2004年10月26日 |
睡眠欲への追憶 | →2004年10月23日 |
♪雨の日は泣いてもいいよと神様がやさしく太陽を隠してくれてる | →2004年10月22日 |
手強いアイツ | →2004年10月18日 |
非常に多忙、過剰に無謀 | →2004年10月15日 |
厄日・・・・・・。 | →2004年10月10日 |
デジカメデビュー(*^0^*) | →2004年10月08日 |
サイト移転準備中★ | →2004年10月07日 |
・2000年6月〜2004年10月(そのうち削除予定) |
ハロウィンよさようなら。 | →2004年10月31日(日) |
10月31日は・・・カボチャバッグで稽古場に行こうと密かに計画してたのにぃ。 30日の夜、疲れ果ててバタンキューで寝ちゃったので31日の朝余裕がなく、すっかり忘れちゃいました。 1年に1度しか使えない、難儀なバッグ(笑)。 来年までさようなら・・・(´-ω-`) 先日ですね。 10月26日の日記に、フェリックスガムはエフエックスガムに名前が変わったんだ、みたいな事を書きましたが。 みつけちゃいました、私。 31日まで使ってた江戸川区の某稽古場最寄の駅に、コンビニ『ポプラ』があるんです。 そこに、偶然正真正銘のフェリックスガムが置いてありました。 すっかりここに書くのを忘れておりましたが、あの日記を書いた翌日――実に、27日の出来事でございました。 偶然ってすごい。 エフエックスは類似品なのかな? ページトップに戻る |
岐阜を知れ! | →2004年10月29日(金) |
10月26日の日記に、こんなことを書きました。![]() 母からメールが来ました。 加納は輪中。加納輪中といって鶉や茜部も含まれている。参考までに。 48年くらい前には百曲がり堤という輪中堤があった。水防倉庫も。 水もないのに堤防があったのをうっすら記憶している。水争いの話を祖父から聞いたこともある。 あいやぁ。そうなんだ? 岐阜県に21年、東京に3年。 岐阜にいた時間のほうが圧倒的に長いけれど、生まれた土地のことすら詳しく判ってないわたし。 参考になったよ、母上。 そういうの調べてみるのも面白そう♪ ページトップに戻る |
きなこもちチロルの販売される季節になりました | →2004年10月27日(水) |
舌に口内炎が出来ました。 頬の内側にもです。 唇のウラ、頬の内側などに口内炎が出来ることはさほど珍しくないのですが、舌に出来たことはあまりありません。 いや、出来ていたのかもしれませんが、口内炎が舌にも出来るとは、最近まで知りませんでした。 舌が痛い・・・切れたかな? 夜中に噛んだりしたのかな? そう思ってた突然の舌の痛み、あれは口内炎だったのかも しれません。 今回は確認しました。 鏡に映った私の舌に、白い丸・・・口内炎がくっきり。 食べ物を食べるのが遅い私。 松屋で、牛丼並を頼もうとして間違えて定食を頼んでしまい、食べきれず40分かけて食べたことがあるくらいです。 その時一緒にいた高安さんは、二度と私とは牛丼屋へ一緒に行ってくれません。 ひたすら噛まないと飲み込んじゃいけない気がするんです。 気がするというより、そういう癖が染み付いているんです。 そこへこの、口内炎。 舌の口内炎ってのは、最悪ですね。 物を噛み砕くのに舌は必要不可欠なんです。 今まで、意識したことはなかったんですが、歯だけで噛み砕こうとしても舌は付随して動いてしまいます。 食べ物が口内炎に沁みないように、触れないように食べても、噛む動作にあわせて舌が動いてよじれるだけで口内炎 の傷口がピリッと張って痛いのです。 そして。 舌がまわらなくなります。 括舌というだけあって、舌がまわらないと言葉になりません。 今日、タクシーの運転手に『陸橋』がうまくいえませんでした。 りっきょう・・・『り』が曲者なんです。 タクシーの運転手に上手く言えなくてもさほど日常に支障はないですが、 公演初日まで1週間きってるんです。 早く治したいから、ビタミンCとりまくっています。 気をつけてたんだけどなぁ。 疲れがたまると風邪ひきやすいから、ビタミンCだけは欠かさないように。 たんぱく質もしっかりとってたし、食物繊維に至っては主食といっていいほど採ってたんですけどね。 何だか今夜はどえらい(とっても、の意)寒かったですね。 明日はもっともっと寒いらしいですよ。 今年は秋があんまりなかったんだなぁ、と、HOTROADの金監督や出演者の手呂内さんが話していたのが 妙に思い出される風の強い帰り道。 来週はもっともっともっと寒いらしいですよ。 体調管理だけはキッチリしないと! 寒いと、ベッドに入りたい欲求が高まりますね。 だ、ダメだってば、梯子段に足をかけちゃ・・・! そこを上ったらおしまい・・・ひろみ、堪えるのよ・・・! あうっ・・・・おやすみなさい。 ページトップに戻る |
お尻の下の違和感 | →2004年10月26日(火) |
ここに遊びに来て下さっている、げんちゃんさんときみぞおさん
のサイトにふらりと遊びに行ってみたら、BBSの書き込みの中に面白いサイトへのリンクを発見しました。 ご当地チェックとかいうページです。 私的にかなりウケたので、日記に書いてしまいました。 ● 「東京から東濃へ」のキャッチコピーは、かなり恥ずかしいと思う。 →あたくしむしろ「おっ、ゴロいいな」と思いました(焦)。まぁでも東濃を首都に、と本気で考えているのでしょうかね。 恥ずかしいを通り越してなんだか微笑ましいです。Welcome to 東濃〜♪ ってラジオでよく流れてたのを思い出しました。 ・・・頑張ろう岐阜。 ● 飛騨地方と美濃地方の壁は未だ厚いと感じている。 →同じ岐阜でも、飛騨地方ってぇと東北ぐらい遠いんじゃないかと幼い頃思っちょりましたわ。 でも、下呂温泉は西濃だと思ってた(爆)。 ● 金華山と長良川が最大の自慢。 →・・・・・・。 ちょっ・・・著名人だったら、少ないながら意外といるんだぞう。岐阜出身であることが有名なのは黒夢と野口五郎。 野口五郎岳って山があるんですが、そこからとった芸名らしいです。 あと、のっぽさん(できるかな)とイラストレーターの日比野克彦さん、映画監督の篠田正浩氏のお三方は 私の出身校の卒業生だし。 ここ数年知って嬉しかったのは、ドラマ『Beautiful Life』の脚本などで知られる北川江吏子氏が岐阜なこと! ほぉら大活躍(*^0^*) ● 輪中に生まれ輪中で終わる。 →残念ながら私は加納城城下町生まれ。田舎へ引っ越したけど輪中地帯まではチャリで30分かかるもんね! ● よそ者に冷淡な自分に「輪中根性」を確信することがある。 →あちきもよそ者ですき。 ● 都会で出身地を聞かれれば、必ず名古屋とこたえる。 →いんや! あたいは岐阜と答えるよ!! 必ずといっていいほど「どこ?それ」と聞き返されるけど、名古屋はそこで 出す。「名古屋のある愛知県の北よ」って。それか、「日本地図のまん中よっ」って。 ● 木曾川沿いで散策しながら胡桃を拾ったことがある。 →遠足で何度か木曽川行ってますから。歩いて30分で木曽川出られますから。 ● 十六銀行に口座を持っている。 →マスコットキャラクターはトムとジェリーなんだぞう! 東京でもお金下ろせるんだぞう。手数料かかるけど・・・。 ● 渇水、地震に関係なく日々を過ごしている。 →渇水はほんと関係ないね。地震も・・・実家が鉄筋コンクリートだから余計に揺れには強い。 でも東海大地震が囁かれる今日この頃、恐怖恐怖。 ● ハコモノの多さには目をつむっている。 →なんです? ハコモノ? ゐっちゃんに聞いてみよう・・・。何のことだろう・・・。 ● 駄菓子といえば「甘甘棒」だ。 →甘甘棒・・・。あったなぁ・・・。でも・・・私の中で駄菓子というとコレ↓ ![]() ![]() ![]() フェリックスガムはいつのまにか名前がエフエックスガムに変わったのね。 小5の頃、仲良しだったKちゃんが5円チョコ(ごえんがあるよチョコレート)を店頭の容器ごと“大人買い”してる のを見て「やるな・・・! かっけ〜」と思ったが、今思うとわずかに800円。 ● 岐阜羽島駅は、現在の岐阜駅か大垣駅に作るべきだったと思っている。 →それは・・・困る! 確かに岐阜羽島は田舎だ。田園地帯だ! 新幹線が通っているのにまるで開けていなかった! (最近かなり頑張ってるけどね) 最近では特産品も少ないのか、『美人の多い町はしま』なんて看板がでかでかと掲げ られている(これは笑った)。だけど、ここに駅があると私の実家帰省に非常に便利なんだ。 ここにあってくれなきゃ困る! ● 新しい靴をはく前には、靴の裏を火であぶる。 →うちのばーちゃん割と現代的なんです。 ● ヘリクタイトが見えるのが自慢の飛騨大鍾乳洞だが、大橋オヤジご自慢の節操無いコレクションを見てからじゃないと、鍾乳洞に入れないのが不満である。 →いいんです子供は意味のわからないものは記憶しないんです>節操ないコレクション ● 引っ越しといえば「カンガルーの」西濃運輸だ。 →「せーの、ぴょんっ」 でもわたしはクロネコで上京した。 アートでドラえもんグッズを貰いたかったけど、単身パックみたいなのがないのよアート。 20万くらいかかるからやめやめ。 ● 誕生日は駅前の献血ルームにいくものだと思っている。 →駅前の献血ルームはよかった。 誕生日には行かなかったけど。 VIP待遇だし、マックの無料券いっぱいもらえたし♪ ● 右折が命がけなほど、計画性のない道路は、誰かの陰謀かもしれないと思う。 →新幹線羽島駅に向かう、南側のルートが工事によって広い道路に生まれ変わったが、あの地上絵のようなわかりづらい 曲線道路は明らかに設計ミスだと思う。何年も経つが未だに迷う。 空の上からみてみたい。 ● 郡上八幡の徹夜踊りに参加したことがある。 →徹夜で踊り倒すというアレ・・・参加したことはない。 ● 信号機がでかすぎて、遠近感が狂いがち。 →信号機、たしかにでかく感じる。 規格違うの?? ● 高橋尚子を応援している。 →母が、高橋先生(尚子さんのお父さん)を知っているようだ。 ● 県外者が「岐阜といえば金津園」みたいなことをいう奴は、全く行ったことないか定期的に通ってるかのどっちかだ。 →そうでもない。 「岐阜、金津園だけ1回行ったことがあるよ」という人に出会う確率が私の場合高い。 “はじめて”は金津園で、という伝説の風俗街(?)らしいが、今は寂れている。 ● 停止線は反対車線に飛び出しているものだと思っている。 →あっはっはっは! 岐阜ーっ! ● 中日、岐阜新聞の花火大会のときは、渋滞がうざいので遠出をする。 →ちょっと違う。渋滞がウザいので車での外出はしない。家の屋上もしくは歩いて堤防から花火を見る。 ● スーパーといえば、バローである。 →バローもいいが最近は『カネスエ』をよく利用する。ちなみに百貨店といえばヤナゲン。 ● 口裂け女の発祥地であることを知っている。 →そんなもん産むなよ・・・。 ● 畜産センターへピクニックに行ったことがある。 →臭いんだよねぇ・・・あそこ・・・。 ● 電車の行き先といえば「大垣」である。 →うちの近所にゃJRの電車は走ってねぇんだ! 行き先といえば『大須(なくなっちゃったけど)』か『岐阜羽島』、 『新岐阜』のどれかに決まってらぁ! ● 夏の風物詩と言えば、水まんじゅうである。 →うしがえるでしょ。 ● 岐阜市手力町とMrマリックの関係を知っている。 →知っている。小学校の頃、社会見学で訪れた『れんこん栽培の名手・馬場さん』のお宅にはマリックとのツーショット写真が。 馬場さんはマリックのマブダチだった。 手力も気になるが、尻毛(しっけ)や鉢尻、狐穴などの地名も気になって仕方がない。 最近、細畑で生産したサラミをコンビニで買った。 ● 小さい頃は関ヶ原鍾乳洞にはいると原始人になってしまうものだと思っていた。 →・・・アホだろ? ● 『スズタン』の年に一度の大セールには、何を置いても駆けつける。 →鈴丹は安い。 ● 小紅の渡しは県道であることを知っている。 →小紅の渡しがわからない。おかんに聞いてみよう。 ● 美乃坂本駅の「の」の字が「濃」でないのは、大きな疑問である。 →疑問である。 ● 夜、R363を走行していて、ライトアップされた巨大な狛犬の顔にビビッたことがある。 →夜走行したことはない。 ● お土産は、さるぼぼか『明方ハム』だ。 →でも、飛騨ではなく美濃地方出身の意地があるから東京の人へは『鮎菓子』を買う。 ● パチンコを発明した人は名古屋で売り出したが、実は岐阜出身だということを知っている。 →ほぉらみろ! ビバ岐阜県! 岐阜で立派な建物といえばパチンコ屋かラブホなんだ!!(いばるな) ● 2003年のGWはパナウェーブの報道をずっと見ていた。 →東京でね。 ● コンビニといえば、タイムリーだ。 →♪タイムリー ってCMが今頭の中をよぎった。 サンクスと合併してからはサークルKも関東進出頑張ってるよ。 ● 「木曾山中にこもること幾星霜。血のにじむような修行を重ねあみ出した技を名づけて“カニばさみ”。 逃れようともがけばもがくほど胴に両の足がくい込む……」と、いう口上で、木曾をPRしてくれる池乃めだかが好きだ。 →柳ヶ瀬ブルースの美川憲一が好きだ。 ● 村芝居と花火が好きだ。 →村芝居とは? ● 山形県の『日本一の芋煮会』の直径6メートルの鍋を10センチだけデカくして 『日本一宿儺(すくな)なべ』というのは正直恥ずかしいのでやめてほしかった。 ● しかも、翌年どこだったかの鍋に速攻で追い抜かれてしまいさらに恥ずかしい思いをした。 ● そして、鍋を片付けられないからといって、国道沿いに1年中鎮座させておくのはどうにかしてほしいと思っている。 →岐阜県民らしくて涙が出ます。 ● 小学校の社会見学で、木曽三川公園、岐阜公園へ行った。 →行った行った。家族で行くといつもあのアスレチックで遊んだ。そして千本松原。 ● カラオケでは、とりあず「奥飛騨慕情」を歌う。 →長良川賛歌でしょう。 ● 岐阜テレビの通販番組の多さに呆れている。 →岐阜テレビのCMの陳腐さに笑い転げている。 ● 自動車運転免許証の更新は、会社を休む正当な理由だ。 →だって三田洞って・・・遠いよ!! ● 農業フェスの牛の丸焼きが楽しみだ。 →これも私にはわからないネタだ・・・。 ● 冬場の東海北陸自動車道と国道156号線のスキー渋滞がうっとうしい。 →イチコロ線。通っていたのスポーツジムの帰り渋滞すると腹が立つ。 ● 国道156号線といえば、桜に生涯をささげた旧国鉄バス車掌の話を知っている。 →有名。 ● 長良川忠節橋北詰「さかえや」のおだまきの油で揚げたのが好きだ。 →へぇ〜。今度行ってみよう。 忠節橋の方はあんまり行かないんだな、自分の運転では。 ● 岐阜放送の「のど自慢大会」に、知りあいが出場したときは、横断幕を持って応援した。 →自宅で観ようと思って忘れた。 ● 愛車に「さるぼぼ」がぶらさがっている。 →愛車にぶらさがっていいのはドラえもんだけだ。 ● 高山市にある某新興宗教団体総本山の屋根のピンク色の物体が、桃ではなく蓮の蕾だと知っている。 →フッ。 ● しかも、その物体は天変地異が起きた際の、緊急脱出用ロケットであると信じて疑わない。 →・・・そうなの・・・?! ● 東濃地区から名古屋へ電車で行く時、セントラルライナーに乗ると、必ず多治見で下車する。 →名古屋へは、尾張一宮まで車でJRに乗るか、新岐阜行き名鉄電車で笠松にて乗り換えるか。私は南濃だもの。 ● 庭に柿の木を植えている。 →うまいぞ。桃もいちぢくもさくらんぼもびわもあるぞ。 ● 下呂牛乳を飲んだことがある。 →常識でしょう。 ● 家具を買うなら「滝画廊」、欄間を買うなら「らんまの大橋」に決まっている。 →あたい実家住まいだったからなぁ・・・。上京するときの家具は通販。 ● 赤かぶ検事に出てくる橋爪功と藤田弓子のわざとらしい飛騨弁はどうにかならないかと感じてしまう。 →NHKの実写版『エスパー魔美』の高幡くんの名古屋弁よりマシ。 ● 買い物は、PARCOよりもSENSORのほうがイケていると思う。 →メルサの方が馴染みがあるかも。 ● 大縄場大橋ができて便利になったはいいが、ハンパじゃないヘアピンカーブがこわくて、なかなか渡る勇気がない。 →なにそれ? ● 全国に誇る長良川の鵜飼いだが、実際に見たことがない。 →あるぜ!!! ・・・3才の時にな(覚えちゃいねえ)。 ● 夏の暑さは日本一ではないかと思っている。 →違ぇねえ。 ● 家のどこかに一位一刀彫がある。 →座敷に・・・・・・! ● 2005年2月、高山市が近隣町村との合併により、日本最大面積の市となるも、 その人口が10万人に満たないことに愕然とした。 →え! そ、そうなの・・・Σ( ̄□ ̄;) ● ケイチャン、トンチャンを食べたことがある。 →なにそれ・・・? ● ロブスターハウスの店長はちょっとエッチな船長さんだと思っていた。 →・・・アホだな? ● 月刊タウン情報ぎふを購読している。 →便利だぜアレ。 OL時代に活用したぜ。 ● 「岐阜は名古屋の植民地」と言われることにはムッとくるが、認めてしまっている自分がいる。 →そんなタイトルの本がベストセラーになってしまう、それが岐阜。 私はムッと来ない。可愛い岐阜県民だ。 ● 古戦場近くの『レスト関ヶ原』と周辺施設を、『探偵ナイトスクープ』の桂小枝のパラダイス小ネタとして 出そうと思ったことがある。 →ナイトスクープ! 何気に好きだった。 ● 柿ドリンクの舌にからみつくような甘さがクセになっている。 →・・・・・・。 ● 新幹線を利用するとき、必ず時刻表を複数ページ見なければならないのが不便だ。 →岐阜羽島はそんなことないゼ! ● ご当地踏み絵の名古屋人のページを見て、テレビCMなど複数の項目で理解できてしまうものがあり、 『岐阜は名古屋の植民地』を実感している。 →いわずもがな。 ● たかがぬいぐるみを「森の使者」という、飛騨高山テディベア・エコビレッジのうたい文句は、 いかがなものかと感じている。 →それを言ったら・・・・・・。 今日、郵便局に行きました。 傘を差して。ヒップバッグを腰に、合羽を着て。 合羽は、コンビニで売っている白くにごった、半透明のヤツです。 帰り道、お尻の下のあたりをベルトのような感触がぎゅっとしめつけて、歩きにくくなりました。 今日はスカート。ベルトなんかしていません。 第一、ベルトってずり落ちることはないですよね。ベルト通しを通しますから。 じゃあ、ヒップバッグでしょう。 ヒップバッグなら、ベルト通し穴に通したりしないし、リングできゅっと止めるだけのタイプなのでずり落ちていても 納得できます。 でも、合羽の上からうっすらと、ヒップバッグはずりおちずに腰のところにあるのが確認できます。 右手にかさ、左手に袋を持っていて両手がふさがっていたのでしばらく歩きにくいままあるきました。 ふと、信号で立ち止まった時、角の蕎麦屋さんの入り口の自動扉に映った自分の姿を見て、何がお尻の下にあるのか ようやくわかりました。 スカートでした。 合掌。 見えてはいけないはずの布地が合羽越しにもはっきりと確認できました。 私の場合・・・自宅玄関の前で、ドアに向かって定期券をかざしたら、疲れがたまってるバロメーターです。 でも、スカートはきちんとジッパーを腰まで上げましょうね。 さぁ、気合をいれて! ・・・稽古行ってきます。 ページトップに戻る |
睡眠欲への追憶 | →2004年10月23日(土) |
ダメだよダメだよ、ベッドに上ったら一巻の終わりだよ。 私の中の私が叫んでいる。 いいじゃんいいじゃん、こんなに全身クタクタなんだもの、ちょっと、ちょっとだけ、ブレイクね。 私の中の私が囁いている。 この囁きに耳を傾けると、十中八九やらなければならないことを置き去りにしたまま寝てしまい、朝が来て、遅刻寸前で 稽古場に向かうことになるでしょう。 明日の稽古は江戸川区・・・。キィ・ステーションが池袋な私には、とっても遠いのです。 稽古が昼の12時から夜の22時。更に、今日衣装の一部にダメ出しを戴いたので衣装の買いなおしもしなくちゃいけない。 朝10時に原宿・・・朝7時半〜8時起きだな。 今の時刻が、夜24時48分。 これから、衣装の一部を縫って(一晩かかるかな・・・?)、昨日出し切れなかったDM残り40通に取り掛かって・・・。 ああ、その前にベッドで休みたい。 今ベッドに上らないと、次上れるのは24時間後かもしれない・・・。 そんな誘惑に負けそうです(笑)。 今日は、衣装を半分稽古場に持っていって、また持って帰ってきたから肩が抜けそうに痛い。 冬の舞台はホント衣装が嵩張るんだな。 なんて書きながら、夏に舞台をやった経験は一度しかないことに気づく。 うん、あんときは着替えも少なくて軽かったな。 『クリスマスベッド』の時はニット物を、しかも3回も着替えたな。靴も2足。 今回なんて靴3足だよ。そのうち2足は厚底だから嵩張るし重いよ。ブーツよりはマシだけど。 そういう衣装にしようと決めたのは私自身、なんだけどね・・・とほほ。 最近疲れます。 気を張れば張るほど疲れるものです。 だれていても疲れるものです。 疲れたと思うと、余計疲れます。 とにもかくにも疲れるのです。 疲れたときにはチョコレート。 でもコンビニにわざわざ買出しに行くのは手間だなぁ・・・。 そんな夜が、今夜も更けていきます・・・。るるる・・・。 舞台だけじゃない。 バイトとか、仕事とか、家事とか、誰しもめちゃくちゃ疲れることってあると思うんですが。 時間に追われる事ってあると思うんですが。 いい渇の入れ方ご存知でしたら、教えてください。 適度に休憩をとると効率があがるとよく言いますが、最近は休憩が命とりとなっております(笑)。 おいしいジャスミンティ、お風呂の湯船、それから・・・。 何があるかな。 ページトップに戻る |
♪雨の日は泣いてもいいよと神様が やさしく太陽を隠してくれてる |
→2004年10月22日(金) |
いけないわいけないわ私ったら。 なんでもっと上手に時間を使えないのかしら。 夕べは、ほんと沢山やることがあったから、タイムスケジュール立てて何とか朝までにやること全部こなそうと したんだけど、結局ガタガタと崩れちゃったし。 まぁ、予定通りじゃなくても何とか終わったからいいんだけどさ。 自分の行動、仕事に要する時間をもっと正確に読めるようにならないとね。 いけないなぁと、最近とみに思うんです。 今日はこんなにいいお天気! だけど、やることといったら・・・残っているDMの発送と、部屋の掃除。台本を読むこと。 DMとは、ダイレクトメールのこと。なすぺん通信、という名の公演情報発信ペーパーをお届けしてるんですが、 もう届きましたでしょうか? 私に住所を教えてくださっている方には、本日すべて発送予定です。 あと80部あるんだな・・・。結構時間かかるんだな。 公演行けないけど、案内だけくれ! っていう読者さんも大歓迎です(笑)。情報漏洩は断じてありませんので、いますぐ メールください♪ でも晴れるってそれだけでウレシイよね。 雨の日は雨の日で悪くないのよ。部屋の中にいられればの話だけど。 雨の日、室内に籠るわくわく感・・・この感覚、わっかるっかな〜。わっかんね〜かもなぁ。 小学生の頃から、特別自覚はしてなかったけど今思うと悪くなかった雨の日の教室の中。 インドア少女だったからかなぁ。 雨だと、教室がにぎやかなんだよね。 それから・・・「雷は恐いけど雷で下校できずに嘆きながら教室の中にいると合宿みたいでちょっと楽しい」って 感覚と似てるのかもしれない。 雨の日は、雨の音がうるさいのに、静寂を強く感じる日。 雨の音だけが響くと、よけい静寂が家中を包んでるみたいに感じる、ちょっと物思いに耽れるところもGOOD★ 晴れた日は、雨の日には着られない服が着られるからいいよね。 裾が汚れるから、とか、気にしなくていいもの。 今日は何を着ようかな。 おっと。その前に、DM、DM!! ページトップに戻る |
手強いアイツ | →2004年10月18日(月) |
アイツ、結構強ぇっすよ。 ハーボットのユキムラ。 先日、ハーボットを旧サイトからこのサイトに移動しました。 ついでに、有料版に切り替えました。 今まではハーボカートしか出来なかったんだけど、遊べるゲームも随分増えましたよ♪ 今日、早速『黒と白』で遊んでみたんです。 黒と白、ってのは、要するにオセロの事。私結構オセロは強い方なんで、勿論ユキムラにも勝ちました。 ですが、結構時間がかかっちゃいましたね。 一回目の対戦で、6分13秒。しかも、34コ対30コのギリギリ勝利でした。 有料版に切り替えたことによって、ユキムラ自身の日記も、読めるようになりました (これは管理者向けだけのコンテンツですけど)。 たとえばこんなの。 ![]() とっても可愛いのです。 今日は、久々に池袋西口公園へ行きました。随分と行ってなかったの。 最近稽古で行けなかった、こころねのストリートへ。 ファン仲間のみんなに公演のチラシを貰ってもらって、3クール聴いて帰って来ました。 ストリートから遠のいていた懐かしい顔ぶれが、偶然にも揃った日で。逢えてよかった。 公演前に行けるのは今日が最後だろうなぁ。 久々しょうさんと久々きよさんはかっこよかったです。 あのユニットかっこよすぎるよ。・・・神様ヤバい仕事しましたね(笑)。 新曲、聴けないままでいたんだけど、ようやく聴くことが出来ました。 今、時代はみうらしょうなのです。今、時代は清永充美なのです。 ページトップに戻る |
非常に多忙、過剰に無謀 | →2004年10月15日(金) |
おかげさまをもちまして。 壊れていたPCも・・・まぁ壊れたままなんですが、応急処置が出来まして、ネットに復活しております。 が。 日記をちっとも更新してないのは何故だ! こら! 那須! サボるな!! って感じですけれどもね。 書きたいんですよう、私も・・・日記!! 毎日稽古してますからね。 ネタは山のようにありますよ。 デジカメで撮った写真もかなりたまってますよ。 <たとえばこんな24時間(時間は、大体これぐらい、っていうアバウトな数字です・笑)> ★14日 22時・・・・・・・・・稽古終了 22時半〜24時半・・・居酒屋和民にて内職(劇団の) ★15日 1時・・・・・・・・・・和民から帰宅 1時〜2時・・・・・・・デジカメ画像の整理、メールの返信 2時〜4時・・・・・・・HP更新(投票ページ新規作成) 4時〜8時半・・・・・・HP更新(りんくぺーじ新規作成・途中まで) 8時半〜9時・・・・・・ヤフオク(公演小道具及び衣装の落札) 9時〜10時・・・・・・入浴・家事(洗濯など) 10時〜13時・・・・・通販3誌を吟味の上、衣装・小道具の発注(ヤフオクで落札できなかった分) 13時〜13時半・・・・区役所へ行く 13時半〜15時・・・・電気屋さんへラベル用紙を買いに行く 15時〜15時半・・・・薬局で生活必需品の補充をする そして今。 あれ?? 大事な用事を忘れちゃいませんか?? ギャーーーーーース!! 今日はどうしてもこなさなくてはいけない大事な用事があと2つあるんですよう。 そんなわけで、言い訳日記を一応フルスピードで書いてみました。 夕べHP更新に時間かけすぎたかなぁ・・・。 でも、今回は公演に向けて営業が困難な状態なので、せめてHPはきちんとしとかないとなぁ・・・。 そんなわけで。 今夜は力尽きて寝ちゃうかもしれないですが・・・来週頭までにもうちょっと体制ととのえたいと、思います・・・。 以上、言い訳日記でした(爆)。 ページトップに戻る |
厄日・・・・・・。 | →2004年10月10日(日) |
厄日。 そう、まさに厄日。 10月9日は、すんごくついてない日でした。 10月9日の日記を、何故今夜、10月10日に書いているのか。 そのへんの理由も含めて、聞いてください・・・こんなことがあったんです。 10月9日は土曜日でした。 11月初旬に公演を控え、土日は一日稽古があります。 この日は大きな台風が関東にも来ていたのですが、大雨の中稽古は決行されました。 家を出て、バスに乗って、とあるバス停でバスの乗り換えの為バスを降りました。 その日の稽古はバスの乗り換えを要する場所にあったんです。 乗り換えるバスが来る予定の時刻まで10分ほどあったので、バス停のすぐそばのコンビニでお昼ご飯を買いました。 外は雨。 バス停に傘をさしてたっているだけでも、私はびしょ濡れです。 傘があまり意味をなさない大雨でした。 稽古場についても、この分だとコンビニへお弁当を買いに行くのも大変だろうと思い、あらかじめ買っておこうと思ったんです。 昼ご飯とよるご飯をチョイスして、レジで支払いをしていると、コンビニの外に一人のずぶ濡れの男が現れました。 その時・・・店内の客は私一人。 入り口においてある傘立てにさしてある傘も私のものだけでした。 その現れた男は、なんとおもむろに私の傘を手に取り、チラッとこっちをみたあと一目散に傘を持って逃げ出すではありませんか! 唖然としながらも、支払いの済んだビニール袋を握り締めてコンビニを飛び出したのですが、あっという間に逃げたようで、 傘を取り戻すことはできませんでした。 非常に悔しい思いで、もう一度店内に戻ってビニール傘を購入しました。 私と目が合ってるんですよ、その男。 よくもまぁ・・・逃げ出せたもんですよね。その神経はある意味すごいと思います。 レジで傘の支払いを終えてふとコンビニの外へ目をやると、 乗るはずだったバスが通過していくのが見えました。 どういうことでしょう。 傘をつかんでバス停にいくものの、バスは待ってはくれませんでした。 リュックの中に財布をいれ、さらにリュックは暴風の日は濡れるので雨カッパをリュックの上から羽織っていたんですが・・・ そのいでたちが災いして、着脱にずいぶん時間がかかってしまったんですね。 乗りたかったバスはその日に限って全く遅れることなく到着し、傘を盗まれたり買いなおしたりしているうちに おいていかれてしまったんです。 その次のバスは30分後。 それでは稽古に間に合わないので、タクシーを拾うことにしました。 半端な場所にいたので、電車にのると稽古に1時間以上遅刻しそうだったんです。 それはなんとしても避けたい。 なかなかタクシーがとおらないので大通りまで雨に濡れながらあるいたのですが、大通りを通るタクシーはどいつも こいつも先客を乗せておりました。 雨の中、両手がふさがった状態でなんとか座長高安さんにその状況をメールし、空のタクシーを待つこと8分。 ようやく、一台のタクシーが止まってくれました。 「お客さん、日頃の行いがいいでしょう? 今日は道が凄く空いてるんですよ! 土曜の午後とは思えないです。 道が空いているので今日はわき道に抜けないで走りますね」 タクシーの運転手は陽気にそう言ったんですが、5分後、 大渋滞。 そして気づいてしまいました。 傘を買ったとき。 コンビニで2回目の支払いをしたとき。 1回目の支払いで購入した、今日のお昼ご飯と夕ご飯、そして稽古で飲むドリンクなどをすべてレジに忘れてきてしまった ことに。 リュックから財布をだすために、手にもっていた手提げとカッパとリュックと財布とで両手が塞がり、一時的にレジカウンターに 買い物袋を置いたんだと思います。 まるで覚えていませんが多分そうです。 傘をとられたのが結構衝撃で、あのときは動転していました。 渋滞を抜けて、タクシー代は実に3000円を越えました。 家からタクシーを使っても普段は2000円で行ける場所なのに。途中までバスを使ったのに。 稽古場についてからもうまくいかないことが続きました。 昼夜稽古だってことで結構気合入れて前夜台本とにらめっこして考えたのに、出トチってしまったのが最大の失敗。 BEEMからの撮影の仕事の電話も出損ねて(稽古中ででられないのは仕方が無いけど、電話は稽古の休み時間に かかってきたのだ・・・)、無言電話と怪しい電話が3件あって、数日前ぶつけた時どうも骨がおかしくなってた右足の 小指をもう一度ぶつけて(2週間くらいたっても痛いって骨がおかしいよね・・・腫れてるし)、あたしゃ悟りましたよ。 ああ、今日は厄日だ。 稽古後、みんなが呑みに行っても私はまっすぐ帰りました。 今日は大人しく家に帰った方がいいと思ったんです。 帰ってすぐ、まさか大惨事が起こるとは思わずに。 ガチャッ。 玄関のドアを開けて。 電気をつけて、部屋にはいって、荷物を下ろして。 バチッ、と部屋の電球がきれたんです。 あらあら、先月切れたばっかりなのに、と思って手探りで入り口へ戻ろうとしたら、 暗闇の中何かを踏んづけた感触がしました。 嫌な予感。 このあたりにある細長いものといえば、確か・・・? 廊下の電気をつけて振り返ると、やはりそこにはパソコンのLANケーブルが張ってありました。 パソコンの電源を入れて・・・・・・・。 ああ・・・・・・・・・!! そんなわけでこの日記はネットカフェからお送りしています。 ケーブルを踏んづけたことにより、LANケーブル差込口がイッてしまい、ネット接続ができなくなってしまいました。 土、日、月と昼夜稽古及び会議で集合時間が早く、パソコンを修理に出す余裕もないので・・・復旧のめどは立ちません。 パソコンなくなっちゃうと資料作成とかDM作成ができなくなっちゃいますしね・・・。 サイトリニューアルを急いでいた今なだけに、切ないです。 デジカメでいっぱいいっぱい写真撮ってるんですが、PCに画像をUPするのにネットを使うのでそれもUPできない現状です。 ちょっとサイトが滞りがちになりそうですが、なるべく早い復旧を目指します・・・。 この故障状況に詳しい肩がもしいらっしゃいましたら・・・ご一報ください・・・ううう。 明日はきっといい日。 そう信じるよ・・・ふふ・・・。 ページトップに戻る |
デジカメデビュー(*^0^*) | →2004年10月08日(金) |
ひっさしぶりに、日付が変わる前に家に着きましたよ。 帰ってすぐ、三太さん(森川竜太さん。新宿笑猫亭共演者)とチャット。 公演前の切羽詰まった時期に毎晩チャットなんかしてる暇あんのかよ! って感じですが、あるんですよ。 あるというか・・・みんな有効に時間を使ってるんです。 私も、ゐっちゃんも、三太さんも、自分のHP更新しながらチャットしてたりするんですよ。 ここ数日、私は付帳(衣装案を紙に書いて提出するのです。それを付帳と呼ぶ)を書きながら、サイト移転をしながら、 チャットしてました。 そして今日はこの日記を書きながら。 今日は、お絵かきなんかもしてみました。 ![]() 判るかな? マウスでぺぺぺっと短時間で描いたから若干失敗したけど、大塚大作です。 「とゐちくん・・・ハァハァ」って台詞の意味がわからない人は、山田とゐちさんのサイト の、10月5日の分を是非ご一読ください(笑)。 さて。 話題は変わるんですけどね。 念願のデジカメデビューを果たしましたよ、私。 今まで、ずっと11万画素の携帯で撮った写メでなんとかサイト運営してましたけどね(笑)。 最近ウェブカメラデビューもしてテレビ電話も出来るようになって、とうとうデジカメデビューですよ。 念願の500万画素です。 早速今日の稽古場にデジカメを持って行って、今わくわくしながらプリンターに接続しました。 このカメラにはプリンターもセットでついてきてるんです。 自宅で、パソコン起動しなくても印刷できるんですよダンナ! どの写真を印刷しようかな、と迷っていたら、迷っている間にカメラが勝手に写真を選択してプリントが始まってしまい ました。 ・・・・・・。 ![]() 絶句。 今日撮った11枚の写真の中から、この写真をチョイスするとは・・・このカメラ、なかなかやるな・・・。 何が出るかな、ってわくわくしてプリンターの前に座ってただけに、絶句のあとは爆笑でした。 写真の男性は山田とゐちさん。 新宿笑猫亭の出演者なんですが、カメラを向けると必ず変な表情をします。 でもわたし、ゐっちゃんのこういう表情好きなんですよねぇ。 よく、飲み会の写真とかで、イっちゃった顔する人いますね。そういうのって誰しも結構酷く写ってたりしますけど、 ゐっちゃんはいつも決して外してない感じがするんです。 本人はどう思ってるか知りませんけどね。意外と本人は自分の写真写り嫌いなのかもしれないけど。 魅せるの上手で素敵。 この写真も、なんて素敵にエロ顔写真。 わかるかなぁ。この『お気に入り度』が。 さて、今夜はみんなと飲みに行かず、ラーメン屋に行きました。 稽古場近くの商店街にあるラーメン屋さん。 行こうと言い出したのは三太さん(森川竜太氏)さんで、今日は付き合うゼ! と続いたのが関屋君、じゃあ・・・と、 少し考えてからゐっちゃん(山田とゐち氏)も参加。 ああ、久々にラーメン屋に行くのもいいなぁ。あのラーメン屋に最後に行ったのは・・・いつだっけかな。 確か、清水君がいたなぁ。 清水君と、ペンギン連中だ。 ペンギン役をやった時だ。 九十九里浜水族館の稽古中だ。 え? ってことは・・・。 2年以上まえじゃないですか。 よし、それじゃあ久々に、と私もラーメン屋へついていったのでした。 ラーメン屋では、さっきのゐっちゃんの写真以外にもこんな写真を撮ってみました。 ![]() ![]() あれ? この4人って・・・・・・。 ![]() 「今日は・・・オフ会ですかな」 ゐっちゃんが言いました。 そう、この4人は夜な夜なパソコンを使ってテレビ電話やチャットで語り合ってるメンバーなんです。 毎日稽古で顔あわせててオフ会も何もないんですけどね。 まもなく中西ひふみちゃんが加わる予定ですv 私大好きなんです、彼女。早く来ないかなぁ。 関屋くんとは、今回恋人役。お茶の間稽古(ゐっちゃん命名)もできてしまうかもしれません。 打ち合わせも出来るし、便利便利♪ 今、時代はITですよ。 なんかしみじみ思う今日この頃です。 だって衣装もネットオークションだしね。 ページトップに戻る |
サイト移転準備中★ | →2004年10月07日(木) |
疲れました。 まだまだなんですけどね。 ちょっと、着手しただけなんですけどね。 サイト移転作業中です。 公演を控えているので、ちょっとずつ移行して行こうと思っています。 公演直前にサイト移転なんて・・・時間のないときに無茶なようですけど、ちょっと訳有りで期限も迫っていまして。 やらざるを得ないんです。 これを機に、見難くて仕方がないこのサイトをちょっとすっきりできそうだからまぁいいか。 頑張りましょう。手始めに、大枠とTOPページ、日記は新しくなりました。 さて。 夕べ地震がありましたね。 地震の直後、実家の母から電話がかかってきました。 母によると、東京23区は震度4、関東・中部は震度5弱という結構大きな地震だったようです。 ちょっと疲れて現実逃避にベッドの上で丸まって、渡辺多恵子さんのコミックス『風光る』(激しく好き)や『はじめちゃんが一番!』 (狂いそうに好き)を読んでいた私は、かなりびっくりしました。 私のベッドはロフトパイプベッドなんです。 わたしの身長より高いんです。 そりゃあ揺れます。 「昨日ね、お父さんが東の空の赤く染まったのを見たんだって。夕方ね。」 母は少し興奮気味にそう言います。 私の脳裏にあの曲が浮かびました。 ♪西から上ったお日様が 東〜へ沈〜む〜♪ ・・・つまりそれっておかしいよね? だって夕焼けは、日が沈む西の空が普通でしょ。 「違うの。ずうっと前にお父さんが読んだ文献によるとねえ・・・大地震の前に、東の空が赤く染まった事例が何度か 目撃されているらしいのよ。」 そこで、両親はゆうべは枕元に靴を置いて寝たのだそうです。 そこへ一応夕べの地震。 ただ、ここんとこ多いですからね。 予知が当たったのか、偶然なのか、それはわかりません。 私の出身は岐阜県です。 岐阜の人たちは『東海大地震』を恐れています。 本当に、東の空が染まると地震が起きるんでしょうかね。 人間が長い長い歴史の中で未だどうしても出せない答え。 正解はあるんでしょうか。 公式は使えるのでしょうか。 天災の予知が出来たところで、被害は少なからず起きてしまうのでしょうが、 予知が出来ないことによって油断と天災が結びつくこと を考えると本当に恐いです。 恐いです。 多分ギガゾンビより恐い。 今日出来ることは必ず今日のうちに・・・! そんなことを改めて思った昨日なのでした。 ページトップに戻る |