8月29日(月)
|
LAU LAU BEACH 全員ウエットスーツでの集合写真は、気付けばこれ一枚かな? 朝7時40分にプールに集合してそれぞれプールでウエットスーツを着用、そこから車で移動したり写真撮ったりして、 9時〜9時半くらいに朝イチのダイビングをするんですが、これはそんな朝日のショットです。 めちゃめちゃまぶしくって、つい顔に影をつくっちゃいました。 1枚2枚なら我慢も出来るけど、全員のカメラで撮影する間ずっと眩しいわけですから……。 あたしは前列手前から2人目の青いラインの物体です。 レンズに水滴がついていたらしく、写真中央あたりがぼやけちゃってます。 今日の1本目はLAU LAU ビーチ! いよいよ『DEEP ダイビング』の講習です! 深いトコ行きます! この回の最大水深は21.6m、とうとう20メートルを超えました。 さて、↑3枚並べてみました。またまた水中写真です。 一番左の写真は、中丸さんとバーバリー(後姿)です。 ほんとあたしのカメラには中丸さんばっかり写ってるなぁ。 みんなが砂を巻き上げて透明度が落ちるからイントラの背後にぴったりついて先頭を行ったほうがいいよ、というアドバイス を友達から受けていたので、ほんとに中丸さんにぴったりくっついてました(笑)。 中央の写真はダスキーアネモネフィッシュです! クマノミちゃんの一種です! 接近して撮れたでしょ??? 当然ながらお魚も近づくと逃げちゃうので、中々真ん中にでっかく捉えて撮ることが出来なかったんですが、この写真は バッチリです。 『ニモ』で有名になったクマノミちゃんですが、実物はもっと赤く見えました。 フラッシュたかなかったのかな〜? ちょっと覚えてないでス。 深いところへ行くと、赤い色が水に吸収されちゃって、黒っぽい紫にみえます。 一番右の写真は多分ミツボシクロスズメダイだと思うのだけれども…。 OBYAN BEACH ↑またまた中丸さんです。 一番左の写真は、あたしの前をおよぐ中丸さんを後ろからとらえたもの(笑)。 よぉーく見ると(縮小掲載したこの写真じゃ絶対わかんないけど)、シーガルの膝のところに魚肉ソーセージが2本 刺してあるところまで写ってます(笑)。 お魚に餌付けするための餌なんですけど、あたし思わず聞いちゃいました。 「そこにしか刺せないんですか? 他に刺すとこないんですか?」 てなわけで、ここからお昼の部。オブジャンビーチに行ってきました☆彡 岩が多い中を、ロープを伝って潜行。 いよいよ、アドバンス講習の最後の科目となります。 ネイチャー。つまり、お魚をいっぱい見ちゃおう! という授業内容です。 お魚写真撮るぞう! 中央の写真は、キラキラひかる水面を撮ったものです。 すっごいキレイだったんだけど、写真には撮れなかったな〜…。 一番右の写真は、AD講習チームの水中集合写真です。 中丸さんが撮ってくださいました。 前列左で、マスクを外してるのがあたしです。 「なすぺんが何の予告もなくマスク外したのが男らしかった」 と、後に中丸さんが語ってました(笑)。 水中でまで言われると思いませんでしたが、那須さん、よく「男らしい」と言われます。日常生活において。 うじうじ悩んだり、めそめそしたりもしますが、腹括ったら男らしいですよわたくし。 海水は目に入るとイタイです。 マスクにちょっと水が入っただけでイタイので、マスクを外すなんてとんでもない! と思いきや、逆にマスク外して しまうと痛くないです。 何でざましょ? 麻痺しちゃうのかしらん? デカッ(笑)! 中丸さんが撮ってくださいました。 水中のあたし、ドアップです。 さて、上の3枚はお魚に餌をやってるところです。 ロクセンスズメダイやオヤビッチャ、チョウチョウウオなんかがむわっと寄って来ます。 右手で撒いている餌だけでなく、左手に握っている餌にまで食いついてきます。 グローブをはめていてもお魚に噛まれた感触がわかります。 可愛いような怖いような(笑)。まぁ可愛いんですけども、勢いはすごいです。 一番左の写真が中丸さんで、中央と右の写真が中丸さんとのび太君かな。後ろのほうにはっしーもいますね。 あたしが餌をあげてる姿も、誰かのカメラに収められていることと思います。 おーちゃんが結構あたしを撮ってくれてたような。 ビデオに撮って貰ってるのに、全く気付かずにこっちもカメラを向けているという間抜けな写真。 未編集ビデオを見せてもらったんですが、このシーンもバッチリおさめられてました。 こんなに近くにいるんだから、もっとちゃんと気付いてパフォーマンスすればよかったわ…。 むぅ。 あとの4枚は、珊瑚とお魚の写真であります。 実は、このOBYAN BEACHであたしはちょっとグロッキーになりました。 今度は前日のようにボートダイビングじゃなく、ビーチダイビングなので乗り物酔いは大丈夫だったんですが、 酸素の吸い方がまずかったらしく酸欠に陥ったんですね。 あがる寸前だったのでまぁ何とか持ちましたが……。 頭痛と吐き気。 何だかすごく苦しくなっちゃいました。 陸に上がった後、暫く死にました(´・д・`) しばらくうなだれてたらおさまったので、お昼ごはんを食べて、波打ち際で戯れて、いよいよ午後はサイパン最後の ダイブです! GROTTO 右の写真は、グロットの入り口で撮った写真。 今回はグロットはもぐれないかもって言われていたので、喜びもひとしおであります。 サイパンに来たのにグロットに潜れないなんて切な過ぎます。 グロットは、いわゆる洞窟? なんですが、サイパンに来る前から写真で見て、その神秘的な青い世界にずっと 憧れを抱いていました。 ちょっと前にここでダイバーが亡くなってから、しばらくダイビングは見合わせていたみたいです。 だから今回も潜れないでシュノーケリングだけの予定だったみたいです。 100段くらいある石段を降りて、岩で囲まれた天然のプールへダイブします!! 全く余談ですが、2日目のこのあたしの水色の水着は、4年前の夏、HOTROADのワークショップに初参加の際、 ワークショップの打ち上げの一発芸で使った水着です(笑)。 釈由美子の歌を、歌って踊ったんですよね…(遠い目)。 それから1ヵ月後に上京。 陸上でしか使ったことがなかった水着ですが、最近ようやく水中で活躍しています。 階段を下りる前に、上から見下ろしながら説明を受けました。 グロットの中央に大きな岩があって、そこから1メートルくらいの高さがある水面へエントリーします。 まっすぐ前をみて、ちゃんとマスクとレギュレーターを左手で押さえて、前へ一歩足を踏み出す感じでエントリーしないと 危険です。 前かがみに落ちたりすると、水面で顔面を強打して鼻血を噴出したりするそうです。 恐ろしい話さ…。 ボートダイビングで死に掛けたあたし。 今回は無事、ダイブすることが出来ました。 またまた余談ですが、この中央の岩へ渡るときに、先に渡ったイントラさんが手を貸してくれて、あたしたちの身体をひっぱり あげてくれます。 小野さんというイントラさんが(女性なのですが)すんごいかっこよく見えて、ちょっとときめきました(笑)。 グロット写真7連発です。 下段中央の写真は、このサイパンレポートのトップページにあるタイトルにも使いました。 よく、パンフレットに載ってるのはこのショットですね♪ 実は、またあたしグロッキーになりました。グロットでグロッキー。イケてないダジャレのようです…。 酸欠です。 完治したつもりで潜ったけれど、オブジャンビーチでの酸欠をまだ引きずっていたのかもしれません。 グロットで再び酸欠になったのかもしれません。 オブジャンビーチにしろ、グロットにしろ、ラウラウビーチほど深く潜ってないんですけどねぇ…。 空気のすい方はもう一回、イントラさんに見てもらって、自分で気をつける必要がありそうです。 おかげで、グロットで撮った写真は結構おざなりです。 上がってすぐ、岩の上で死体と化しました_| ̄|○ 因みに、右の写真は、グロットでの集合写真です。 こうなってくると自分でもどれが自分のシルエットだかわかんないですね。 写真を拡大して確認したところ、向かって左から3番目があたしだと思われます。 フィンが水色だし。 背が低いし。 グロッキーながらも、何となく中央あたりにいた記憶が残ってます。 和食で打ち上げ とうとう、ダイビング6本を終えてしまいました。 ビーチ4本。ボート2本。 うち、講習4本。FUNダイブ2本。 6本なんていっぱいあると思ったのに、終わってしまえばあっという間です。 この日の夜は、懐石料理! 和食で打ち上げを行いました。 各チームごとにテーブル分かれて(全部で3チームあったのかな? FUNダイブ組2つ、講習組1つ)座るのは、 意外にもこれが最初で最後でした。 中丸さんとじろさんが同じテーブルなのも初。 頭の上に何かが乗っている重みは感じていましたが、まさかじろさんのあごだったとは(笑)。 なんだこれ? なんだこれ? と、あごに触ってしまいました。 そして、じろさんもあたし同様右斜め上を見ていたってのも、撮ってもらった写真を見てから気付きました。 気が合いますね、じろさん○(≧u≦)○〃 中丸さんは、いっつもこの笑顔です。 ずっと明るくて、ずっと優しくて、とても癒されます。 頼りになります。 じろさんも、おっきい目でファンキーでディープなノリが超面白いんですが、いざというときとっても頼りになります。 中丸さんとじろさんのチーム、最高でした。 じろさんとは、この夜でお別れ。 とってもとっても寂しかったです。 なんだか、縮小したらあたしの顔がホラーな感じになっちゃいました。 実際の写真はちゃんと撮れてましたよ。 AD講習チーム+αの写真です。 うしろの3名(ドラえもん、モッチ、ODAチン)はFUNダイブチーム♪ サイパン最後の夜は、みんな何時まで起きてたんでしょう。 あたしは、連夜飲み会参加でした。 最初の夜は最後の最後まで残ってたし、2日目も多分そうなんじゃないかな。 3日目の夜は、こばやんが寝た時点であたしも引き上げましたが、あと2〜3人は残っていたっぽいです。 最後の夜ということで、みんなでログブックを回して、メッセージや携帯番号、メルアドを交換しました♪ |