8月28日(日)
|
いよいよ初海! PAU PAU BEACH! いよいよ2日目、ダイビングです! 初日の心配はどこへやら、ピーカンです! やったぁ!! 台風はどっかへ行っちゃいました!! ダイビングの約12時間前後は飛行機に乗っちゃいけないことになってるので、3泊4日のサイパン旅行も実質潜れるのは 中2日のみとなります。 まずは黒なまこだらけのビーチをてくてく歩いてのエントリー、ビーチダイビングから。 初海なのでまだカメラは持たずに入りました。故に写真はありません。 サイパンの砂浜は真っ白で、ビーチサンダルが黒く汚れたりしません。 珊瑚の死骸や貝殻も多くて、踏むとしゃらしゃら音がするのも印象的でした。 この時潜ったのは、最大1.8メートルまで(平均水深1.5m)。 今回のダイビングは、アドバンスというライセンスの講習を兼ねているので、浅いところで基礎的な講習を受ける必要があるのです。 参加者16名のうち、あたしを含む5名が講習組。あとの11名がファンダイブ組。 ファンダイブ組はどこまで潜って行ったのかな?? 講習組を担当してくれたのは、現地インストラクターの中丸さんと、二郎さん。 そしてこの最初のダイビングだけ、おっきーも付いて来てくれました。 プール講習より浅い場所ですが、サヨリの群れやダンダラトラギスに逢う事が出来ました。 サヨリに魚肉ソーセージをあげたら、寄って来てドキドキ。 サヨリの長い長い口は激しい受け口なんだと判明。あたしも受け口だから友達になれそうです(笑)。 サイパンでのアクティビティに『シーサイクル』というものがあります。 文字通り、海上を進むでっかい自転車。 講習を受けていたら、小学生くらいのの姉弟(日本人)が乗ったシーサイクルがこちらに向かって突進してきました。 「ひかれます! 間違いない!」 中丸さんが叫んだので我々は危険に気がついたわけですが、小学生はシーサイクルのペダルを逆回転させてバックして 行きました。 普通の自転車と違って、バックが出来る模様です。 少年の方が、「ほよよ〜ほよよ〜」と延々言いながらシーサイクルを漕いでいたので、その言葉が妙に耳に残り、あたしたち の間でしばし流行しました(笑)。 一番日焼けしたお昼休憩 左の写真は、ホテルの庭にあるプールのウォータースライダーを滑り降りるちびっこちゃんを撮影。 ほんとはちびっこちゃんだけでなく、滑り降りてくる人全てを撮影したのですが、中々うまく撮れませんでした。 落ちてくる瞬間がわかんないんだもの。 滑り放題のウォータースライダー。 現地インストラクターのニ郎さんや中丸さんも、サイパンに赴任したての頃毎日遊んでいたそうです。 勿論あたしも遊んじゃいました♪ 約1時間の休憩時間が終わると、お昼ご飯を食べるために車に乗って別のビーチへ行きました。 別のビーチ、とはいっても同じPAU PAU ビーチなんですが。 そこで、初めておっきーとこばやんを含めた18名の集合写真を撮りました★ おっきーが足の指を切っちゃった模様。 この写真は現地インストラクターの中丸さん、二郎さん、得丸さん、小野さんが撮ってくださっています。 だからおっきーとこばやんも入れたわけですね。 よって、中丸さんたちも含めた22名全員での集合写真は最後まで撮ることが出来ませんでした(´・д・`) この岩は、ビーチから結構距離があったんですが、日本の海と違って浅いところが随分広いので(海が2色に分かれているのだ!) 歩いて辿り着けました。 黒なまこをぶにょぶにょ踏みながら。 なまこの感触に最初は悲鳴をあげていましたが、踏まれてもなまこが死ぬわけではないとわかって一安心。 下の写真は、海の写真を撮っているこばやんです。ビーチから岩までの距離がこの写真から伺えます。 小さすぎてわかんないかな。 夏のお嬢さんな感じの写真と、グラビアっぽい3ショットと3枚連続で行きます↓ 真ん中の写真の木には紐がぶら下がっていました。 ハンモックでもあったのかな? ここで昼寝したい! などと騒いでいた私たちですが、この時点では自分たちが浴びて いる紫外線の恐ろしさをまだ実感していません。 日本の4倍だそうです。 日焼け止めを塗っていても焼けます。 気分はグラビアアイドル!? な一枚です。 ここからでっかい写真3連発で行きます! でっかい写真2枚目はこばやんとのツーショットです★ こばやんとは、サイパンの説明会で初めて喋って、この日がまだ逢うの2回目だったわけですが、こばやんの優しさには 随分癒されました。 全ての参加者にムラなく優しかったんじゃないかなーと思います。 全体を見てるし。 こばやんも大好きになりました♪ この写真を見ると、今のあたしの顔がいかに丸いかを思い知らされます。 体重が殆ど変わらずこれだけ膨らんだって事は落ちてるんだろうなぁ…筋肉が。 7〜8月、ダンスレッスンに2回しか出られなかったし、稽古も6回しか出てないし、何より実家で10日間もぬくぬく したからなー。 でっかい写真を載せるのは少し勇気が要ったり(笑)。 7月初旬はサイパンに向けてダイエットしてたような気がするんだけど。 こんどはおっきーと2ショットです。 おっきーが手に持ってるのはビデオカメラ。 おっきーとこばやんが撮影したこのビデオは、後でもらえるみたいです。 水中でも、プロのカメラマンが撮影をしてくれて、それはDVDになるらしーです。 楽しみです♪ これは食後の写真。 因みに、全くの余談になるんだけど、7月初旬にあるある大事典の撮影でハワイアンズに行ったときのあたしはこんな感じでした↓ ![]() 顔がクリリンなのは、この写真は匿名裏ブログ(というものを密かに運営中です、あたし)で使った写真だからです。 一応、あたしだと判らないようにクリリンを施してみました(笑)。 この頃ケーブルテレビで放送中のドラゴンボールZにハマってたのよね。 同じ水着を着ているのに…見比べると使用前使用後です…。 余談ですが。 写真のサイズに合わせて文章を書こうと思うと、結構大変です。 使用前写真を載せても埋まらない空白。 左の写真はお弁当風景です。 サイパンと言っても、和食がしっかりあって、日本人ばっかりで、あまり海外という実感が得られませんでした。 現地の人も大体日本語喋れます。 スーパーにはインチキ和食もあったけど、普通に美味しい和食も沢山ありました。 このお弁当も美味しかったです。 でもこの海の美しさは日本にはないわなぁ。砂浜も。 写真は左から、ドラえもん(ちょっとだけでっかく写ってる)、おっきー、おっきーの後ろの白いシャツの女性が小野さん、 はっしー、のび太君、得丸さん、バーバリーです。 得丸さんと小野さんはファンダイブ組のインストラクターだったので、中々一緒する機会がなく、あたしのカメラではこの 1枚しか写ってません_| ̄|○ もっといっぱい一緒に撮っとけばよかった。゜(゜´Д`゜)゜。 カッコイイおっきー。 おサルなおっきー。 セクシーなおっきー。 てなわけで、おっきーグラビア3連続です。 こばやんグラビアもあったんだけど、それは見てるだけでカメラに収めなかったので残念。 撮っとけばよかったわー。 こばやんはおっきーが撮影してたので、後で見られたらいいなーと思ってます。 この写真は何回見てもウケます(笑)。 いよいよカメラを持って★ボートダイビング:B29 2本目と3本目のダイビングはボートダイビングです! ボートに乗って向かったのは、ポイント『B29』。 B29といえば、第2次世界大戦で使われたアレ。 沈船を見ることが出来るスポットです。 潜る前は、「沈船はちょっと怖いな〜」と思ったのですが、実際に目にした時は凄く不思議な気分でした。 乗り物にはめっぽう弱い私。 1本目のボートは、往路で見事に酔い、グロッキー1歩手前になりました。 更にダイビング直前でトイレに行きたくなり、1人トイレに籠もってみんなより遅れてエントリー。 ボートの上には既にインストラクターもメンバーも残っておらず、船のスタッフ(アメリカ人)に機材を背負わせて貰って エントリーを手伝ってもらいました。 「OK牧場? OK牧場?」 と繰り返す船員。 全然オッケーじゃないグロッキーなあたし。 「NO、OKじゃない…」 とつぶやくと、船員は 「コワクナイ、コワクナイ、OKボークジョオオォウ!」 あたしの背中を押します。 怖がってるわけじゃないのよ? グロッキーなのよ…。 とりあえずボートから降りたい一心で海に飛び込んだものの、BCジャケットに空気を入れ忘れて飛び込んでしまったので すごい勢いで沈みました。 あまり大きな声ではいえませんが、その勢いでマスクが取れ、レギュレーターが吹っ飛び、フィンが脱げました。 空気を入れれば浮かぶのだけれど、マスクが取れては目前がぼやけて全く見えないので空気を入れるボタンもみつからず、 レギュレーターもホースをたぐって口に咥えればいいのだけれど沈み行くさなかにその余裕はなく、更にフィンが取れては脚力で 浮上することも難しく……。 私のエントリーを水面に顔を付けてみていてくれた二郎さんがものすごい速さで助けに来てくれて助かりましたが、 真剣に死ぬかと思いました。 二郎さんが来てくれても、あたしはそれにしがみつくだけで何にも出来ませんでした。 今思うと、『パニックってアレかぁ』って感じです。 水面に上がってからも息が出来ないんですね。 息を整えるため水面にしばらく顔を出していましたが、そうしたら今度は波で酔いました。 波酔いもハンパなかったです。 潜ってしまったほうが酔わないと言われてようやく潜行。 来ました水中写真! この水中写真の為に、『笑猫亭』稽古中に買ったデジカメを母に譲って、水中に持ち込めるデジカメをGETしたんですからね。 撮らねば! なのです。 写真は左から、のび太君、おーちゃん、中丸さん。 ホテルは2人部屋だったんだけど、あたしのルームメイトはおーちゃんでした♪ おーちゃんとは4日間、ほぼ全ての行動を共にしました。 実はこの日の朝、部屋の目覚ましをPMでセットして、更に携帯のアラームを日本時間でセットしてとダブルでポカを やらかして寝坊し、7時40分の集合時間に遅刻すれすれの7時半起きでしたが、それも二人で共有しました。運命共同体であります(笑)。 おーちゃんが手に持ってるのが、カメラです。 普通のデジカメを、ハウジングと呼ばれる防水ケースに入れています。 中丸さんを先頭に海の中を一列に連なって泳ぎます。 最後列だと、他の人が巻き上げた海底の砂で透明度が落ちると聞いていたので、大体先頭で中丸さんの後ろにぴったり くっついて進みました。 車は急に止まれない、とよく言いますが、水中においてはあたしも急に止まれません。 中丸さんがふと止まってくるっとこちらを向き、ストップの合図を出しても、あたしは泳いでいた勢いにのって中丸 さんに突進してしまいます。 その説は鬱陶しくてすみませんm(_ _)m 中丸さんの左手に注目! 青ヒトデがいました♪ さて、右の写真は、この写真じゃ判りづらいけれど、お魚とってみました。 画面右上の黄色いのはヤマブキハゼかな? 左の方にも黒いお魚がいます。 お魚を見た後、図鑑で名前を調べて、判った時は嬉しいし、わかんないときは超悔しいです。 中丸さんが教えてくれて判ったってケースが多かったですね。 1人で探してたらわかんないの続出だろうなぁ……。 もうこれは、慣れと勉強あるのみ! ですね。 わかるかな〜。わかんないだろうな〜。 プロペラも落ちてたらしいんだけど、あたしはそれは見られませんでした。 サイパンのガイドブックに載ってたので、それで確認。 このB29のそばに慰霊碑が建ててあったので、みんなで手を合わせました。 もう少し浮上して、高めの位置から撮影すればよかったんだけど……これじゃ全体像がわかんないですよね。 次回があればそーします。 って、もう一度サイパンに! とかは当分無理なんだけど、遺跡とか沈船とかを見る機会がまたあったら、ってコトね。 日本でも伊豆の根府川で関東大震災で沈んだ駅のホームが見られたり、江之浦で誰が沈めたのかドラえもんの石像が見られ たりするらしいので、是非是非行きたいなと思います。 ロクセンスズメダイと、ミツボシクロスズメダイが群がってきます。 すんごい可愛いの! 右がおーちゃんで、左がはっしーとのび太君かな。 奥にいるのは誰でしょう?? 水中で撮ってる時は、一体自分が誰の写真を撮ってるのか把握してないことも多いです。 みんな同じようなウエットスーツなんで、ちょっとしたステッチの糸の色の違いだったり、マスクの色だったり、長袖か 半袖かだったりで見分けます。 あたしが撮ってるので基本的にあたしの写真は殆どないですが、後でみんなが撮影した写真ももらえるみたいなので、 楽しみにしてます。 あたしのウエットやマスクやフィンは全て青! 水色と青で統一しました。 ピンクにしたかったんだけど、ピンク色は高いほうの機材セットにしないと揃えられなかったんです。 青も好きだからいいんですけどね。 ドラえもんカラーだし♪ バーベキューと花火、2日目の夜 一番左の写真はログづけ風景です。 今までは腕時計としてしか使ったことがなかったダイビングコンピューターを初めて使います。 このテーブルにいるのは全員アドバンス講習チーム。 左手前から、中丸さん、はっしー、バーバリー、のび太君、周さん、あたし、おーちゃん。 ログブックを交換して、「初海おめでとー」なんてメッセージをみんなで書きあったり、その日観たお魚の名前を調べたり、 楽しい時間でした。 ログづけが終わったら、再びPAU PAU ビーチへ出ます。1本目潜った、ホテルのまん前のビーチです。 ビーチで星空の下、バーベキュータイムです!! 美味しかった! 食べ過ぎた! 食べることに専念してたので、バーベキュー中の写真はありません(笑)。 他の子は撮ってたけどね。 食事終盤に、超特大ケーキが出てきました。 真ん中の写真がソレ。 唯一の同い年★ODAちんが、8月30日生まれとゆーことで、数時間早いけどお祝いなのです(●^o^●) 一番左の写真は、そのケーキにナイフを入れるおっきーとこばやん。 二人の初めての共同作業です。 二人の笑顔が素敵☆彡 さて! 16名で綴りました、花火文字です。 『☆KOBA・OKI with16☆』、けっこーイケてるでしょ。 あたしの担当は『t』です♪ バーベキューをしながら、 「サイパンの星空ってこんなもん? 岐阜(←地元)とか上高地(←大好き)の方が星よく見える気がする」 と思ったあたし。 甘かったです。 一晩中プールや木、池を明かりが照らしているホテルの庭だとか、バーベキューで電気つけてる砂浜だとかから空を見上 げるからいけないのです。 この夜、『バンザイ・クリフ』へ星を観に行きましたが、それはもう絶景でした。 一応カメラを向けてみたけど、デジカメには全く写らなかったので写真は載せられないのが残念です。 一年中、天の川が見られるんですよ(●^o^●) 地平線から地平線(または水平線)まで結ばれる天の川なんて見たことあります? 天の川って、7月7日にだって日本じゃ運がよくないと見られないのに。それも数センチ。 ぼーっと空を見ていると、たまに流れ星が走ります。 車の走らないアスファルトの道路に寝そべって、ぼーっと星をみつめるだけの時間。至福でした。 流れ星に願いをたくそうと、3回唱えられるように相当願いを短縮して「金・金・金」「愛・愛・愛」とかを唱えてみた んですが(笑)、それでも流れ星を見た瞬間はどうしても「あっ!」と叫ぶのが精一杯で、願いをたくすことは出来ませんでした。 隣に誰がいるのかもわかんないくらい辺りは暗かったですが、隣にいた人は現地イントラのじろさん(二郎さん)でした。 「隣に誰がいるかわかんない」 ってあたしが言ったら、 「オマエの惚れてる男だぜ」 って言ってたので(笑)。声でわかるし、そんなディープなノリの人他にいない(笑)。 じろさんの向こうにいた、某Tさんが途中で寝てしまったらしく、無数の星を見上げるBGMはだんだんでかくなるイビキでした(笑)。 お疲れ様。 この日の夜は、流石にみんな早く寝た模様です。 おっきーとこばやんの部屋に一応集まったんだけど、1時半くらいには解散の運びとなりました。 |